コンデジおすすめ人気ランキングTOP3・口コミ・種類と選び方
【注意】消費税増税についてのご注意
2019年10月1日から消費税が8%から10%に増税されます。
Amazonや楽天では、発送時期によっては9月末に買っても10%の消費税がかかることもあるので、迷っている商品があるなら今すぐ買うことをおすすめします。
コンデジの種類と選び方
コンパクトデジタルカメラ、略してコンデジは本当に便利です。もち運ぶ時にもコンパクトなのでかさばりませんし、オートフォーカスなので初心者でも簡単にキレイな写真を撮ることができます。
ここでは、そんなコンデジの種類や選び方をご紹介します。コンデジを買いたいけれど、どのように選べばよいのかわからないという方は、必見です。
コンデジの種類
そもそもデジタルカメラには、デジタル一眼レフカメラ略してデジイチ、コンパクトデジタルカメラ略してコンデジがあります。コンデジとデジイチの違いは、コンデジがレンズを交換できないレンズ一体型のカメラであるのに対し、デジイチはレンズを交換できる点です。
コンデジにはさまざまな種類があり、スマホよりも一眼レフ並みに高画質な写真が撮影できる高級コンデジ(ハイエンドコンデジ)や超高倍率ズーム搭載のネオ一眼、スマホと連動させることができるレンズスタイルカメラや携帯つきカメラであるコミュニケーションカメラなどがあります。
コンデジの選び方
コンデジを選ぶときにまず注目したい点は、なんといってもコンパクト性です。そもそもコンデジの「コン」はコンパクトの略なのですから、コンデジはコンパクト性を追求するべきです。コンデジを選ぶときには、小ささや携帯性が優れている点を重視してチョイスしましょう。
次にコンデジを選ぶときに注目したい点は、画質です。スマホではなくわざわざコンデジを買うのですからスマホ以上の画質で撮影できるものがいいに決まっています。さらに、単焦点で高画質なものをチョイスするかズームが使えてオールマイティーなものをチョイスするかもコンデジを選ぶときの重要なポイントとなっています。
そのほかにも、Wi-Fi機能がついているとかUSBで充電できるかとか、タッチパネル仕様であるとか、ビューファインダーであるとか液晶画面が可動式であるかなどもコンデジを選ぶときの重要なポイントです。
コンデジおすすめ人気ランキングTOP3
上記でコンデジの種類や選び方をご紹介させていただきましたが、今度は、皆さんが一番気になっているコンデジのおすすめ人気ランキングを3位から1位まで順番にご紹介します。どんなコンデジを選んだらよいのかわからなくて困っている方は、ぜひ、商品選びの参考にしてください。
ランキング3位:「富士フイルム 防水カメラ XP130」
第3位にランクインしたコンデジは、「富士フイルムの防水カメラXP130」です。なんとこのコンデジ水深20メートルまで防水可能で、高さ1.75メートルから落としても大丈夫の耐衝撃構造というぐらいタフなコンデジです。さらにマイナス10度の寒さにも耐えうる上に防塵なので砂の侵入も防いでくれます。
レジャーで仕事で水や砂の侵入や落下の衝撃を気にすることなくタフに使える人気のコンデジです。
ランキング2位:「Canon PowerShot SX720 HS」
口コミスマートフォンを持ちながら、小型カメラも携帯する理由は、その望遠機能にある。 広角24mmから望遠960mm相当までの小型カメラでは、最もコストパフォーマンスが良いだろう。
第2位にランクインしたのは、「CanonのPowerShotSX720HS」です。このカメラのおすすめポイントは、従来機種と同程度の270グラムの薄型ボディであるのに、広角24ミリから望遠960ミリ相当までの幅広い撮影領域に対応可能な光学40倍の新ズームレンズを搭載している点です。
さらに、カメラ部有効画素数も2030万画素の高感度CMOSセンサーを搭載していますので、暗い場所でもブレやノイズのないキレイな写真を撮影することができます。コンパクトさと同時にオールマイティーな使い勝手の良さを求める方におすすめのコンデジです。
ランキング1位:「Nikon COOLPIX A100」
第1位にランクインしたのは、「NikonのCOOLPIXA100」です。このカメラなんと薄さ19.8ミリ、重さ約119グラムという軽くてスリムで、まさにコンデジの面目躍如というべきスタイリッシュなカメラです。
さらに、マスカラやシャドウ、チークなどの12種類のメイクアップ効果を設定できるので、お肌や白目の色みやちょっとした補正効果や美肌効果も設定できる点がカメラ好きの女子にとってのメリットといえるでしょう。
あと、撮影前に顔の色みや全体の雰囲気を調整したり、笑顔を自動撮影できるベストフェイスモードも搭載されていますので、自分のイメージどおりに被写体を撮影することができる点もこのコンデジのおすすめポイントです。
特徴・用途別コンデジ
次は、2万円以下のお手頃なもの、2万円から5万円のコスパの良いもの、5万円以上の高級コンデジの3種類のおすすめコンデジをご紹介します。入手しやすいコスパの良いコンデジや、ちょっとお高めの高機能のコンデジのおすすめ商品をお探しの方は、要チェックです。
2万円以下の安いコンデジ
ネットショップのアマゾンで価格が1万円以下とお財布に優しいおすすめのコンデジなのが、この「NikonのCOOLPIXA10」です。電池式なので充電いらずで使用できる点や旅先で電池が切れてもコンビニや売店で単3電池を購入すればOKな点もこのコンデジのおすすめポイントです。
有効画素数は1614万画素ですが、一眼レフカメラの画作りと共通したEXSPEEDという画像処理システムが搭載されていますので、被写体を高精細に描写することが可能です。最高感度ISO1600までの自動感度コントロールも搭載されていますので、日常のスナップはもちろんさまざまなイベントもきれいに撮影できます。
2万円~5万円のコスパ最強なコンデジ
ネットショップのアマゾンで2万円台とコスパ最強なコンデジなのが、「ソニーのデジタルカメラCyber-shotWX350」です。コンデジゆえにボディはコンパクトですが、広角25ミリから望遠500ミリまで幅広い撮影領域をもつオールマイティーなコンデジです。
プレミアムおまかせオートが搭載されていますので、ズームも夜景もびっくりするぐらいブレずにキレイに撮影することができます。さらにこのコンデジは、高速オートフォーカス機能が被写体が動いても瞬時にピントを合わせ続けてくれるので、撮影したい瞬間を逃さずにキャッチすることができる機能性&コスパ抜群のおすすめコンデジと言えるでしょう。
5万円以上の高級コンデジ
¥ 51,408
口コミS120は期待通り、画質は勿論、動作レスポンスが素晴らしく大満足です。 画質そのものはNIKON P330と甲乙つけがたいです。 期待通り、素晴らしいカメラです。
光学5倍ズームレンズが搭載された、星空もアマチュアでもきれいに撮影できる高級コンデジなのが、この「CanonデジタルカメラPowerShotS120」です。一瞬も逃さずとらえることができるオートファインダーの高速化と撮影タイムラグの短縮が実現されていますので、ハイアマチュアユーザーのニーズに耐えうる写真が撮影することができます。
さらに、星空や背景ぼかしなどの新しい撮影モードが搭載されていますので、星空も夜景もそれぞれ適切な明るさできれいに長時間撮影することができ、星を強調することが可能です。また、星空の軌跡を連続撮影して1枚の画像とすることも可能なので、天体マニアにもおすすめのハイエンドモデルです。
おすすめのコンデジ3つの種類と選び方
上記でさまざまな種類のコンデジをご紹介させていただきましたが、それらから特におすすめしたいコンデジの種類を3種類チョイスし、それらの選び方をご紹介させていただきます。
高級コンデジ
スマホではなくわざわざコンデジを購入するということは、カメラに高画質・高性能を求めているということにほかなりません。そのハイアマチュアユーザーの希望に応えてくれるのが超高画質の高級コンデジです。
高級コンデジを選ぶときの重要なポイントは、いかに被写体を高画質に撮影することができるかです。そのためには、ネットでその商品のレビューなどを参考にして商品選びをすることをおすしめします。
さらに、コスパやデザイン性の良さ、商品そのものの人気度合やスマホやタブレットに画像を転送できる点も高級コンデジ選びのポイントです。
ネオ一眼
次におすすめしたいコンデジは、ネオコンデジです。高級コンデジがスマホでは実現できない高画質がおすすめポイントであるように、ネオ一眼はまるで一眼レフカメラのような超高倍率ズーム機能が搭載されているのに、コンデジであるがゆえにレンズ一体型というコンパクトさを実現している点です。
ネオ一眼の選び方のポイントは、ズーム倍率の大きいものをチョイスするということと画質の良くコスパの良いものを選ぶという点です。
コミュニケーションカメラ
3つめのおすすめコンデジであるコミュニケーションカメラというのは、アンドロイドを搭載しているカメラのことです。格安SIMを入れれば、スマホと何ら変わりなく使用できるうえにコンデジのように抜群にキレイな写真を撮影することができます。
コミュニケーションカメラを選ぶポイントは、ほかのコンデジ同様、コスパと画質の良さなどです。
日常スナップ&イベントでコンデジをフル活用しよう!
いかがでしたか。ここでは、さまざまなコンデジをご紹介いたしましたが、どれも魅力的なものばかりです。コンデジを購入したいけれど、どんな商品がよいかわからないという方は、ぜひ、上記でご紹介しましたおすすめ商品からお気に入りのコンデジをチョイスして購入し、日常スナップにイベント時の撮影にフル活用してください。