ガラステーブルおすすめ人気ランキングTOP3・口コミ・種類と選び方

【注意】消費税増税についてのご注意
2019年10月1日から消費税が8%から10%に増税されます。
Amazonや楽天では、発送時期によっては9月末に買っても10%の消費税がかかることもあるので、迷っている商品があるなら今すぐ買うことをおすすめします。
ガラステーブルの種類と選び方
ガラステーブルというものに対する一般的なイメージとしては、重そう、傷がつきそうと言ったところでしょう。
その一方で、木製やプラスチックのテーブルにはない高級感や品を備えたお洒落な家具との認識もあります。
時にアンティークな印象さえ醸し出すガラステーブルの魅力についてご紹介しましょう。
ガラステーブルの種類
ガラステーブルは、使用されるガラスによって種類わけが可能です。主に以下のガラスが使用されています。
強化フロートガラス
俗にいう、強化ガラスの一種です。フロートガラス(透明なガラス)をさらに強化したもので、200度の熱にも耐えられます。ガラステーブルの天板としては頼もしいガラスです。業者の方も、ガラステーブルの素材として、強化フロートガラスを挙げているくらいなので耐性は期待できます。
高透化ガラス
高い透明度を誇ります。ガラステーブルに使われるガラス幡悌みどりが買っていますが、高透化ガラスはそのグリーンに見える成分を減らしました。クリアな視界が楽しめます。
スモークガラス
スモークガラスというのは、一般的なガラスにいくらかの金属を入れることでグレーやブロンズと言ったカラーリングをつけたガラスです。濃いめの色が入ったのでシックな印象を与えます。ガラステーブルの天板としてもおすすめです。
フロストガラス
すりガラスに似ていますが、実際にはフロートガラスの表面を特殊加工したガラスです。見た目には滑らかで、すりガラスよりも汚れがつきにくく、ガラステーブルの天板にもよく使われます。
ブラックガラス
名前のとおり、黒い見た目のガラスです。セラミックプリントとも呼ばれており、フロートガラスにセラミック塗料を印刷したものをブラックガラスと言います。耐久性や耐摩耗性には優れており、透明でないため天板などの傷も見えにくいです。黒いカラーリングも相まって、シックなガラスとなります。
ガラステーブルの選び方
ガラステーブルと言っても、天板すべてがガラスでできているものばかりではありません。木材と半々のものもあれば、木枠を組んだものもあります。
ガラステーブルはインテリアとしても優れており、大事に使えば他の素材と同じく長持ちするテーブルです。お部屋の雰囲気や好みに合わせてお選びください。
ガラステーブルおすすめ人気ランキングTOP3
ガラステーブルはオシャレなものが多く、人気もあります。その中でも特に人気のものをご紹介しましょう。ガラステーブルが一つあるだけで、リビングの印象も変わってきます。
ランキング第3位:OSJ
家具、家電を多く世に送り出すOSJより、天板も足もすべてがブラックのガラステーブルです。他社とは違う補強脚により、揺れやがたつきがありません。足の耐久性が非常に高いので、安心して物を置けます。
下板もあるので、ちょっとした小物などを置くのに最適のガラステーブルです。耐荷重は天板が20㎏、下板が8㎏となっております。見た目に美しいだけではなく、アジャスター付きであるなど、使い勝手の良いテーブルです。
ランキング第2位:システムk
インテリア用品を扱うシステムkより、くびれを持った脚が特徴的なガラステーブルです。安心と安全を第一に考えるシステムkのガラステーブルは見た目の良さと安全性を両立しています。結果、このようなガラステーブルが誕生しました。
個性的ながら奇をてらわないデザイン、ガラスの天板が美しく、こちらの場合は8㎜という分厚い天板が丈夫さを保証しています。中板もあるので、ゆったりと物を置くことが可能です。
ランキング第1位:ottostyle
快適なライフスタイルを探求し続けるottostayle.jpより、木とガラスの織り成す美しさ溢れるガラステーブルが生まれました。
使いやすく、「こんな家具がいいな」と思わせるものを多く作ってきただけあって、ottostayle.jpのガラステーブルは見た目もスペックのハイクオリティです。
ガラスの天板には滑り止めがあり、脚には床を傷つけない素材が付いています。使う側の立場に立った、まさに「こんなのがあったらいいな」というガラステーブルです。
特徴・用途別おすすめのガラステーブル
テーブルにはいろいろと用途があります。単にものを乗せるだけではありません。何を乗せるか、から始まり、それによってテーブルの形状も変化します。ガラステーブルも例外ではありません。
形状にしても、必ずしもも四角とは限らず、色々なガラステーブルが存在します。
清潔感溢れる白色
一人暮らしのお部屋でも大人数で住まう家でも、清潔感は大切です。白いガラステーブルが一台あるだけで、結構な清潔感を演出できます。
ガラス張りの透明感と純白さが、お互いを引き立て合って、お値段以上の高級感さえ出してくれるでしょう。
丸くてかわいい
ガラステーブルはカジュアルでモダンなデザインのものが多いです。大部分はスクエア型で、クールなイメージを持たせます。
しかし、何事も幅は広いもので、丸くてかわいらしいデザインのガラステーブルもありました。
こちらは全体のシルエットがユーモラスで、下についた車輪や中板、天板も合わせ、見た目にもよく、かつ使いやすいガラステーブルです。見た目以上にサイズがあるので、用途も多岐にわたります。
リーズナブル
テーブルは基本的に部屋の中央辺りに置いておくことが多いです。とはいえ、一人暮らしの場合など、あまり部屋が広くない場合や引っ越しが多い時には簡単に運べるテーブルをおすすめします。
こちらは脚を折って、実質天板のみというコンパクトな形状にたためるタイプのテーブルです。組み立ての必要もなく、脚を立てるだけですぐ使えますし、たためば厚さが8㎝になって隙間などにしまっておけます。
横62㎝縦33㎝と小ぶりな大きさなので、パソコンデスクなどにお使いください。
インテリア性
テーブルは時に、インテリアになり得ます。サークルでもスクエアでも、個性的な形状や人目を引く要素があったらそれはもう立派なインテリアです。
こちらは3段重ねの3段サークルテーブルですが、ただの3段式テーブルではありません。それぞれの板がラウンド式になっていてずらして使うことができます。これにより、一段目でパソコンを使いつつ2段目に飲み物を置いて、と言った使い方も可能です。
丸いのでコンパクトですし、角にぶつかる心配もありません。
おすすめのガラステーブル3つと代表製品
続いては、おすすめのガラステーブルブランド、メーカーをご紹介します。デザイン性と機能性を追求したガラステーブルは、まだまだありました。
VEGA CORPORATION・LOWYA
モダンな家具が満載のヴェガ・コーポレーションから8㎜の強化ガラスを天板としたガラステーブルをご紹介します。
木の部分は総天然素材を使っており、優しい雰囲気が漂うガラステーブルです。細いながらもしっかりとした脚に至るまで天然素材で、優しい気持ちになれるでしょう。
耐荷重は天板、下板共に10㎏です。
Natural House
時計や家具などを幅広く扱うNatural Houseより、かわいいビーンズ型のガラステーブルが出ています。
天板と中板が、単なるビーンズ型テーブルにはないお洒落な印象を持たせており、かわいいだけにとどまらない魅力を演出してくれています。
どこにおいても、何を置いてもサマになるのが最大級の特徴と言えるでしょう。
不二貿易
名前に「貿易」とあるとおり、不二貿易という会社は世界中から素敵な家具を輸入しています。そのため、時には日本人のセンスでは考えつかないような家具に出会えることも少なくありません。
こちらのガラステーブルは何だか大胆な形の脚をしており、ユニークかつキュートです。それだけにとどまらず子供っぽさなどなく、大人の部屋でも十分使用可能な風格もあります。
一人暮らしのお部屋にあっても違和感のない、おすすめのガラステーブルです。
ガラステーブルで変わる生活
インテリア一つで生活が激変することもあります。ただの木製テーブルがガラスの入ったテーブルになるだけで、彩度が上がった気持ちになるでしょう。
透明なガラスは光を通します。その光のイメージが、ガラステーブルという明るいイメージの家具を作るに至ったと言っても過言ではありません。少なくとも心持が明るくなるのは確実です。
明るいガラステーブルで、生活に変化を取り入れましょう。