ロックマンエグゼのおすすめ8選・おすすめ外伝編・種類と選び方
更新日:2019年04月09日

ロックマンエグゼの種類と選び方
ロックマンエグゼの種類
「ロックマンエグゼ」シリーズは、全編通してGBA(ゲームボーイアドバンス)ソフトで展開されたゲーム作品です。
他にも外伝ゲーム・漫画・アニメ・映画・アーケードゲーム「ロックマンエグゼ バトルチップスタジアム」・玩具など、幅広い商品の種類の展開が行われています。
ロックマンエグゼの選び方
ロックマンエグゼという作品自体がゲームから展開された作品なので、まずはゲームを遊ぶことを一番におすすめします。
ゲームの選び方
せっかく遊ぶなら、外伝ではなく本編を遊ぶのが一番のおすすめです。
以下の6シリーズが、俗に本編や原作と呼ばれているゲームソフトとなっています。
「バトルネットワーク ロックマンエグゼ」
「バトルネットワーク ロックマンエグゼ2」
「バトルネットワーク ロックマンエグゼ3 通常版・BLACK版」
「ロックマンエグゼ4 トーナメントレッドサン・トーナメントブルームーン」
「ロックマンエグゼ5 チームオブブルース・チームオブカーネル」
「ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ・電脳獣ファルザー」
これら以外はゲームシステムが大きく異なるゲームであったり、リメイク版であったりするソフトになります。
ロックマンエグゼのおすすめ8選
ロックマンエグゼは6作品ありますが、根柢のゲームシステムは同じものでも、やりこみ要素の多さや全体の難易度などが大きく異なります。
そこで今回は、システムのできの良さやゲーム自体の人気などからおすすめの作品10個紹介していきます。
おすすめ①:ロックマンエグゼ6
¥ 5,184
口コミ昔にやっていたロックマン。 懐かしい商品を見つけたので購入してみました! 商品の動作は全く問題なく、傷もなかったのですごくいい状態で届きました! 久しぶりにSPを使ってプレイできて嬉しかったです!
特徴
・これまでのシリーズで培われたノウハウがすべて盛り込まれた作品
・難易度設定なし
・ちょうどいい難易度
・初心者でも上級者でも満足できる
おすすめ②:ロックマンエグゼ3
¥ 5,184
口コミ隠し要素などたくさんありとてもおもしろい。 Pハメやエレメントソニックなどやれれば楽しいことがいっぱい、ほんとおすすめです。
特徴
・子供向けゲームでもシリアスなストーリー
・やりこみ要素が多い
・隠しエリア、収集要素が多い
・全体的な難易度高め
・完全クリアに100時間以上必要
おすすめ③:ロックマンエグゼ2
特徴
・ほどよい難易度
・縛りがしやすい
・ロックマンエグゼシリーズ初期の作品
・初心者・上級者問わず人気の作品
・ゲームバランス良好
おすすめ④:バトルネットワーク ロックマンエグゼ2
¥ 5,184
口コミ上達を肌で感じるゲームシステム、洗練されたサウンド・グラフィック、作りこまれたステージ構成・敵の配置。どれを取っても最高です。
特徴
・縛りプレイが充実(「一歩も動かずにクリア」「プログラムアドバンスのみを使ってクリア」など)
・初心者から上級者まで楽しめる
・ロックマンエグゼのシリーズ1を飛ばしても入れる
おすすめ⑤:「バトルネットワーク ロックマンエグゼ3 通常版・BLACK版」
¥ 5,184
口コミスタイルが豊富で、敵も強く、歯ごたえがあります。 クリアしたと思ったら、まだ先が…ボリューム満天で最高に楽しめました。
特徴
・やりこみ要素多い
・ロックマンエグゼシリーズの経験者におすすめ
・初心者だと遊びきるのは厳しい
おすすめ⑥:「ロックマンエグゼ4 トーナメントレッドサン・トーナメントブルームーン」
¥ 5,184
口コミ1,2,3に比べてストーリは短く、周回をしなければいけない使用でストレスがたまる。 確かにトーナメントは楽しいが、、残念ながら他のエグゼ作品に劣る まぁ、コレクション用で買うのもありかと
特徴
・玄人向けの難易度
・明確な終わりがない
・やりこみが好きや時間のある方におすすめ
おすすめ⑦:「ロックマンエグゼ5 チームオブブルース・チームオブカーネル」
口コミ5はロックマンだけじゃなくてほかのナビで戦闘もできるんでとても新鮮でおもしろいです。カーネル好きにはたまりません!
特徴
・ゲームクリアはさほど難しくない
・初心者~中級者向け
・戦略を必要とする(リベレートミッションなど)
おすすめ⑧:「ロックマンエグゼ6 電脳獣グレイガ・電脳獣ファルザー」
¥ 5,184
口コミ昔にやっていたロックマン。 懐かしい商品を見つけたので購入してみました! 商品の動作は全く問題なく、傷もなかったのですごくいい状態で届きました! 久しぶりにSPを使ってプレイできて嬉しかったです!
特徴
・初心者〜上級者向け
・ストーリークリアだけなら簡単
・難しいミニゲームや初見殺し少ない
・極めようと思えばいくらでも極められる
・上級者はバーチャルコンソール版のネット対戦がおすすめ
おすすめのロックマンエグゼの作品・外伝編
ここでは、おすすめのロックマンエグゼ作品の外伝編を紹介していきます。
ゲーム(外伝作品)
ロックマンエグゼトランスミッション(GC)
ファミコンで発売された初代ロックマンと似たようなシステムの横スクロールアクションゲームです。
自分で編集したフォルダのチップを使ってステージを進んでいき、最後にボスと対決するという流れになっています。
ロックマンエグゼ5 ツインリーダーズ(DS)
本編「ロックマンエグゼ5」をリメイクしたニンテンドーDS用ソフトです。
画質の向上やアニメの声優によるボイスの追加や、2本分のソフトを1本で楽しめるなどの新要素がふんだんに盛り込まれています。
漫画版
おすすめはコロコロコミックにて2001年から5年以上にわたり連載された鷹岬諒版「ロックマン エグゼ」です。
ゲーム・アニメとも異なる独自の展開や設定、少年漫画らしい燃える展開・感動できるシーンも多い良作です。
アニメ版
ゲームを原作としたアニメ版はどれもゲーム版とはまた違った世界観で繰り広げられる物語です。
基本的には子供向けアニメですが、ストーリーの本筋は大人でもハラハラさせられるほどシリアスなものに仕上がっています。
劇場版「ロックマンエグゼ 光と闇の遺産(プログラム)」
口コミもちろん映画観にいったんですけど、DVD買っちゃうくらいいいです! たった30分くらいでアニメと同じくらいの時間なのにすごい内容が濃くておもしろいです。
2005年に公開された、ロックマンエグゼ唯一の映画作品です。
同じくコロコロコミックで連載中だった「デュエル・マスターズ」の劇場版と同時上映されています。時系列はアニメ3作目「Stream」と同時期という設定です。
自分に合った作品で楽しもう!
いかがでしたか。ご自身に合ったロックマンエグゼの楽しみ方を見つけられたでしょうか。
マリオやポケモンのように世間でブームになることこそ少なかったものの、ロックマンエグゼは終了から10年以上経過した今でも愛されるほどの名作ゲームです。遊んでみれば、絶対に面白いと思えます。
この記事を読んで、ロックマンエグゼのことについて興味を持っていただけたなら幸いです。
初回公開日:2017年12月27日
記載されている内容は2017年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。